_thumb.jpg)  | 
      2006/10/28 石綿・中皮腫研究会 が,札幌で行われました。 
      昨年の奈良から参加を始めましたが,今年は,一層,一般演題も多く,勉強になる研究会でした。 
       
      世話人は,岩見沢労災病院副院長の木村清延先生でした。 | 
    
    
      木村先生による特別講演 
      「北海道における石綿関連疾患の現況」 
       
      富良野には,日本最大の石綿高山もあった訳で・・・勉強になりました。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
       | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      学会発表,及び懇親会の様子です。 
       
      岩見沢労災病院院長 加地先生もいらっしゃってました。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      会場は,NSSニューステージ札幌 | 
      _thumb.jpg)  | 
        | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      | 札幌駅の北東直ぐの場所でした。緑地が設けてあったり,地下鉄の出口もちょっと粋な感じでした。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
       | 
       | 
       
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | さて,倉敷からですと,1日の研究会(10〜18時予定+懇親会でした)では,2泊です。 | 
        | 
    
    
      それで,北海道立文学館へ行きました。→ 
      (右の写真をクリックしてください) | 
    
    
        | 
      ← 
       
      着いた日には,北大:環境医学の藤田先生のラボにお邪魔して,お食事をご一緒していただきました。 
      (左の写真をクリックしてください) | 
    
    
      → 
       
      北海道立文学館は,中島公園にあります。そこは,素晴らしい紅葉・黄葉でした。 
      翌日,10時から研究会ということで,再度,訪れました。 
      青空も拡がって,素晴らしい秋盛りでした。 
      (右の写真をクリックしてください) | 
        | 
    
    
      ほかにも時間が少々ありましたので,街をいくつか(いつもの・・・・(今回は)札幌テクテク倶楽部で,例によって,若干寺社仏閣ですが)散策しました。 
      → 
      (右の写真をクリックしてください) | 
        | 
      今回の空路は,岡山→新千歳→(泊)→新千歳→羽田→岡山という空路でした。 
      例によって,窓から撮影しました。 
          → 
      (右の写真をクリックしてください) | 
        | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       |